【イベント参加】弊社代表が『グローバル eコマース リーダーズ フォーラム』に登壇しました。【越境EC・グローバルEC】
こんにちは。日本美食のセールス担当の川田です。
今回、弊社の代表が『グローバル eコマース リーダーズ フォーラム』に登壇しました。
世界レベルでご活躍されている方が登壇するイベントで、その時のレポートをお送り致します。
グローバル eコマース リーダーズ フォーラムとは?
トップブランドと小売業者が最先端の知識を得てお互いの学びを共有するためのeコマース勉強会です。
同じ問題を抱えるリーダー達とeコマースの未来について語ります。
海外からのゲストを招いたセミナーの他、全員参加型のディスカッションもありました。
スピーカー
グローバルにご活躍される方々の中で、弊社のCEOも登壇をさせていただきました。
弊社の代表はかつて、中国No.1のECとなったランジェリーブランド等を設立した経緯から、今回グローバル展開におけるノウハウを質疑応答形式でイベントに参加しました。
会場での模様
イベントに参加している方々もグローバルECを運営される企業の担当者様が多く、頂く質問もとてもレベルが高いと感じるばかりでした。
これから、より国内向けの認知度を上げていく活動を行っていきます。
今後インバウンド系のイベントにも参加していきますので、引き続き宜しくお願い致します!
▼当日のプログラム
オンラインストア購入率をアップさせる5つのUXポイント
■ Brandon Hill
グローバルで成功する企業の共通点とは?
1,000人以上もの協力なGRINネットワークの研究の中からグローバルで成功した小売業者の事例をご紹介します。国に合わせたWebサイトの作成、運用をする上で重要視すること、顧客の購買行動に従った運用方法の開発、オープンイノベーションとコラボレーションの文化の形成についてお話します。
■ Kai Li (カイ・リー), VP of International, (Revolve Clothing)
■ Carl Miller (カール・ミレー), Founder & Managing Director, (GRIN)
GRINのファウンダーであるJoin Carl MillerとRevolve Clothingの国際ビジネスの新規顧客開拓であるKai Liは最先端のWebサイトの運用方法と小売業者達がどのようにオープンイノベーションモデルを探求しているのかについて語ります。
日本で展開するグローバルブランドの戦略
海外ブランドが日本市場でどのようなeCommerce戦略で成功し、また売り上げを伸ばしているかのテーマで、業界のリーダーによるディスカッションをいたします。また、日本企業が海外で展開するために考えておくべきポイントなどを議論します。
■ 桑野 克己 , 代表取締役 CEO, ルビー・グループ株式会社
■ 慎 正宗 , シニアマネージャー, Kurt Salmon
■ 佐々木 星, リテイル事業部, 住友商事株式会社
■ 栗原 優輝, リテール本部, NIKEiDビジネスマネジャー, NIKEジャパン
Learning from China Now – 中国の今を学ぶ
最新のデータでは世界で第2のGDP(国内総生産)を誇り、拡大し続ける中国市場と日本のブランドはどのように戦っていけばよいでしょうか?
■ James Eron (ジェームス・エイロン), China’s leading eCommerce Data and Analytics advisory, (Kung Fu Data)
■ 董 路 (Dong Lu), Founder of Beyond Tailors, La Miu and Japan Foodie

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- TakeMe Pay加盟店規約改定のお知らせ2022年5月20日 - 2022年5月20日
- TakeMe Pay加盟店規約改正のお知らせ2022-3-9 - 2022年3月9日
- Amazonが中国EC市場から撤退する理由とは?最新の中国EC市場事情 - 2019年10月14日
- 機能 (4)
- 規約改定 (3)
- 障害・システムメンテナンス (1)
- お知らせ (2)
- PR (1)
- FAQ (13)
- TakeMe Order (6)
- TakeMe Pay (16)
- TakeMe Pay伝票QR (2)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (19)
- インバウンド集客 (50)
- キャッシュレス (14)
- 新着キャッシュレス (7)
- コラム (28)
- グルメ (29)
おすすめ記事