【セミナー登壇】〜経営者・新規事業担当者必見!〜インバウンドビジネス起業家に聞く、3社3様の成功メソッドと秘訣【やまとごころ・訪日・観光】
みなさんこんにちは、日本美食の川田です。
日本美食のセミナー実施についてお伝えします。
今回、やまとごころ様に主催いただき、弊社の代表がインバウンドセミナー・イベントに講師として登壇させていただきます!
株式会社やまとごころの代表である村山慶輔様のご登壇はもちろん、株式会社MATCHAの代表である青木優様もご登壇予定です。
インバウンドビジネスの最前線を走る各社の代表が、インバウンド業界で起業したい方や、起業中のベンチャー経営者、自社に必要なソリューションやパートナーをお探しの担当者向けにインバウンドビジネスの実情を惜しみなくお伝えするセミナーとなっております。
是非ご参加ください!
やまとごころ様セミナー詳細ページはこちら
インバウンドビジネス起業家に聞く、3社3様の成功メソッドと秘訣 〜経営者、新規事業担当者 必見!〜
【企画概要】
訪日外国人の消費構造が激変する現在。企業間業務提携や、IT技術を生かした新サービスなど、インバウンド業界も急速に変化しつつあります。
–魅力的なインバウンド市場にどう参入したらいいのか。
–市場に求められる”真のソリューション”とは何なのか。
–成長し続けるサービスをどのように生み出せるのか。
今回のセミナーは、これらの課題解決の糸口を探ります。
講師はインバウンドのプラットフォームサービスを提供している3人の起業家陣。創業2年、4年、10年という3社3様の視点とビジネスモデル、成功秘話、今後の展望などを伝授いただきます。
▼こんな方におすすめです▼
・インバウンド業界で起業したい方、起業中のベンチャー経営者
・インバウンドに関するビジネスに転身したい方
・自社に必要なソリューションやパートナーをお探しの担当者
【開催日時】
2017年9月28日(木)18:30〜(受付開始18:15〜)
【プログラム(予定)】
※プログラムは都合により変更になる可能性がございます。
18:30-18:40 主催者挨拶:株式会社やまとごころ 代表取締役 村山慶輔
18:40-19:25 講演:株式会社MATCHA 代表取締役 青木優 氏
日本美食株式会社 代表取締役 董路 氏
株式会社やまとごころ 代表取締役 村山慶輔
19:25-20:05 対談(上記講師3名が登壇)
20:05-20:15 QA、全体トークセッション
20:15-20:30 インバウンド起業ビジネスモデル紹介(インバウンドリーグ)
20:30-20:40 事務連絡、休憩
20:40-21:30 交流会
【講師】
株式会社MATCHA 代表取締役 青木優 氏
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。株式会社 MATCHA 代表取締役。学生時代に世界一周の旅をし、2012年ドーハ国際ブックフェアーのプロデュース業務に従事する。デジタルエージェンシーagument5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在9言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。
日本美食株式会社 代表取締役 董路(Lu Dong)氏
1972年 中国北京生まれ。20歳で日本へ、30歳まで10年在住。埼玉大学 経済学部卒業後、ゴールドマンサックスに入社。プライベートバンキング部門勤務し、日本のTOP20の資産家の資産管理を担当。その後、スタンフォード大学にてMBAを取得し、2004年 32歳で中国へ帰国。モニターグループで戦略コンサルティング、Granite Global Venturesにてベンチャー投資業務の経験を経て、2006年 中国にて「Beyond Tailors」を設立。2008年「中国のビクトリアシークレット」La Miu設立。La MIuでは合計30億円の資金調達を行ない中国No.1の独立系ECランジェリーブランドとなる。2015年 日本で訪日観光客を対象とした飲食予約サービス「日本美食」を設立。
株式会社やまとごころ 代表取締役 村山慶輔
兵庫県神戸市生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校卒。大学卒業後、インドで半年間のインターンシップを経て、2000~06年、アクセンチュア勤務。退社後インバウンド観光に特化したB to Bサイト「やまとごころ.jp」を立ち上げ、現在は企業・自治体向けに情報発信、教育・研修、コンサルティングなどを提供中。インバウンドビジネスの専門家として、国内外各種メディアへ出演の他、インバウンド関連諸団体の理事を多数兼任。近著に「インバウンドビジネス入門講座 第2版 訪日外国人観光攻略ガイド(翔泳社)」がある。
【主催団体】
株式会社やまとごころ
【共催団体】
UDS株式会社
【やまとごころ勉強会とは】
「やまとごころ勉強会」は、2009年からスタートした弊社代表の村山が主宰するインバウンドの勉強会です。 インバウンドビジネスの第一線で活躍するキーパーソンから最新事例を学ぶだけでなく、双方向でのディスカッション や交流を図る場となっております。新しいマーケットであるインバウンドにおいては「連携・共創」が不可欠であり、 それを促進する場として本勉強会を継続的に開催しております。インバウンドに取り組む企業の皆さんはもちろん、 インバウンドに興味がある個人の方、全くの初参加の方もお気軽にご参加いただけます。
【開催概要】
第59回やまとごころ勉強会 x INBOUND LABO by UDS「インバウンドビジネス起業家に聞く、3社3様の成功メソッドと秘訣」
- ■開催日時:
- 2017年9月28日(木)18:30〜
- ■会場:
- LEAGUE YURAKUCHO
- 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル6階
- ■受講料:
- 5,000円(交流会費込み)
- ■お申込みURL:
- http://59yamatogokoro.peatix.com
- ■お申込み方法:
- 上記URLよりお申込ください。
- <連絡事項>
- ※領収書をご希望の方は、こちらをご確認ください。
- ※基本的にキャンセルはご遠慮いただいております。
- ■お問合せ:
- 株式会社やまとごころ 教育・研修事業部
- seminar@yamatogokoro.jp
お問い合わせ
弊社では、インバウンドに関してお困りの企業さまに対し、トータル的なソリューションを展開しています。
何かお困りのことがありましたら、ぜひご連絡ください。
Mail:info@japanfoodie.jp
Tel:03-6869-7988

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- 【機能紹介】メニュー単位の集計機能【TakeMe Order】 - 2022年4月6日
- 【よくあるご質問】TakeMe Payお申込み時必要書類について - 2022年4月5日
- 【機能紹介】プリンターフォントサイズの変更【TakeMe Order】 - 2022年3月18日
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (22)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)