モバイルオーダー導入ならTakeMe Order!! テイクアウト、デリバリー、フードコートに対応 LINEやプリンター連携もOK!!【TakeMe Order】
最近お問合せが増えてきた、TakeMe が提供するモバイルオーダーシステム「TakeMe Order」(テイクミーオーダー)についてご紹介します!
TakeMe Order導入してできること
TakeMe Orderは月額1万円+税でここまでできるか!という、多機能ツールです
<利用シーン>

- テイクアウト
- デリバリー
- フードコート
<無料機能>
・事前決済(クレジットカード、LINE Pay、 PayPayなどモバイル決済各種)
※決済手数料はこちらを参照
・店頭決済も選択可
・LINE連携(注文完了後メッセージ通知等)
・軽減税率対応
・営業時間フレキシブル設定(アイドルタイムや曜日別営業時間設定など)
・支払方法のフレキシブル設定(繁忙日時は事前決済のみなど)
・期間限定メニュー
・トッピング
・最低注文金額
・エリア別配送料
<有料機能・メニュー>
・プリンター連携 初期設定 5,500円
・プリンター本体 実費(レンタルプランもありますので後ほどご紹介)
・メニュー登録代行 33,000円 ※100メニュー以上の場合は別途見積
<基本情報>
・ユーザー側も、店舗運営者様側もブラウザー表示です。アプリダウンロード不要。インターネットができるパソコンやタブレットがあればどなたでも導入できます。
・TakeMe OrderはTakeMe Payの附帯サービスです。
2021年6月17日時点
TakeMe Order導入はこんなお店におすすめ!
・テイクアウト、デリバリーで月20万円以上の売上がある
・LINEやInstagramなどで、お店に来てくれたことのあるお客様と繋がっている
・自社WEBサイトへのアクセスが多い
・Googleで「商品名」+「地名」で検索すると1ページ目に出てくる
例: 「餃子 浦和駅」 など
TakeMe Orderは、マクドナルド様や吉野家様も取り組まれているような事前注文&決済ができる「モバイルオーダー」を、簡単に作れるサービスです。
UBER EATS様や出前館様のように会員様をたくさん保有しているサービスではないため、ご自身のお店のWEBページや、SNS、チラシなどで認知向上のお取り組みをしていただく必要があります。
その代わりに販売手数料はかからず、決済手数料と月額のみでご利用頂けるようになっております。売上が大きくなればなるほど、お得にご利用頂けますので、上記に該当する店舗様には是非ご検討頂けると幸いです。

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- 【機能紹介】メニュー単位の集計機能【TakeMe Order】 - 2022年4月6日
- 【よくあるご質問】TakeMe Payお申込み時必要書類について - 2022年4月5日
- 【機能紹介】プリンターフォントサイズの変更【TakeMe Order】 - 2022年3月18日
この記事に関連する記事
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (21)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)