【機能紹介】各自が違うキャッシュレス決済を選択可!割り勘リレー機能【伝票QR】
TakeMe Pay伝票QR 割り勘リレー機能

いつもTakeMe Payをご利用いただき、誠にありがとうございます!
2021年7月より利用開始の、TakeMe Pay伝票QR「割り勘リレー機能」について説明させて頂きます。
「割り勘リレー機能」簡単に言うとどんな機能?
テーブル会計で個別支払いできる機能です。しかもPOS連動!
レジに並んで、「私はLINE Pay」「私はPayPay」とそれぞれ違うお支払方法で決済するのを、お客様のスマートフォンで完結できます。
店員さんは介在不要で、POSでお会計が終わったことを確認するだけでOKです!
そもそも「TakeMe Pay伝票QR」って何?
TakeMe Pay伝票QRとは、POSと連動したセルフテーブル会計の仕組みです。
詳しくはこちら
<TakeMe Pay伝票QRの仕組み>
1.POSから出力する「会計伝票」に決済QRコードを印字
2.お客様のスマートフォンでQRコードを読む
3.会計金額が指定された決済画面がブラウザに起動
4.お客様は好きな決済方法を選んで決済
5.決済完了するとPOSに反映
と、こんな便利な伝票QRなのですが、ランチなど、お客様が個別会計を希望された際には融通の利かない機能でした。。。
個別会計ご希望されたときは
誰かおひとりにまとめて支払って頂き、お客様同士でお金のやりとりをして頂いており、その場合、
・各自にポイントが付かない
・愛用している決済方法が違う
などの問題が発生しておりました。

↑ 個人間送金ができるアプリ決済は多様化
そこで、今回の割り勘リレー機能の登場です✨
TakeMe Pay伝票QR 割り勘リレー機能の流れ
1人目が決済完了すると、残額の金額が指定されたQRコードが表示されます。
2人目はそのQRコードを読み込み決済。3人目以降も同様に決済し、残額が0になるとPOSに「決済完了」の通知が表示されます。
1.お会計金額が書かれた伝票に印字されたTakeMe Pay QRコードを読み込み、金額の横の「割り勘する」をタップ

2.支払う金額を入力

3.好きな決済ブランドを選択

※店舗によって決済可能ブランドは異なる場合がございます
4.決済完了画面に表示されるQRコードを次の人に見せる
QRコードを読み込むと、残額が表示されます。
この例の場合は1,000円のうち、300円を1人目が支払ったので、QRを読み込むと「700円」表示されます

ご利用にあたっての注意
・全員が、何かしらの「キャッシュレス決済」で決済して頂く必要があります。
1人だけ現金で決済を選択することができないのでご留意ください。
・POSの会計情報は1取引、TakeMe Pay管理画面では複数取引となりますので、ご返金などの際はご注意ください。
▼店舗のスタッフ様へのお知らせにご活用ください

いかがでしたでしょうか?
店員さんの手間をかけずにお客様同士でテーブルでワイワイと楽しみながら決済完了して頂ける決済サービスとして、ブラッシュアップしていきたいと思っておりますので、ご利用にあたっての不具合や、機能要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。
TakeMe Pay伝票QR「割り勘リレー機能」を導入をご検討の方
POSとの連携が必須な決済サービスでございます。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!
キャッシュレス決済が、お店にとっても便利なものになるように、TakeMe Payは今後もいいサービス開発を目指して参ります。引き続きよろしくお願いいたします。

TakeMe/日本美食

最新記事 by TakeMe/日本美食 (全て見る)
- 【機能紹介】メニュー単位の集計機能【TakeMe Order】 - 2022年4月6日
- 【よくあるご質問】TakeMe Payお申込み時必要書類について - 2022年4月5日
- 【機能紹介】プリンターフォントサイズの変更【TakeMe Order】 - 2022年3月18日
この記事に関連する記事
- 導入事例 (3)
- 機能 (8)
- 規約改定 (3)
- 障害・メンテナンス (1)
- プレスリリース (21)
- サービス資料 (1)
- お知らせ (1)
- FAQ (7)
- TakeMe Order (9)
- TakeMe Pay (14)
- TakeMe Pay リンク送信 (1)
- TakeMe Pay伝票QR (3)
- TakeMe People (13)
- TakeMe Research (16)
- インバウンド集客 (51)
- コラム (68)