
2021.04.06
お客様について

会社名/店舗名 | えびす屋(法人名 株式会社ベリー・プロジェクト) |
---|---|
事業内容 | 人力車を使った観光案内・結婚式・イベント演出等 |
利用シーン | 人力車ご利用のお支払い時 |
お客様インタビュー
導入する前はどういった課題があり、TakeMe Payの導入をいただいたのですか?
近年急激に海外のお客様が増え、現金のみの取り扱いではお客様にご不便をおかけする場面、ご乗車の機会を逃していると感じる場面があり、キャッシュレス決済導入の必要性を感じていました。
また、先行して既にクレジットカード決済を導入していた東京・浅草でも、人力車の台数に対して限られた決済端末しか用意できないことで、運用にストレスを感じていました。
当社を選んだ経緯やポイントを教えてください。
- 自社端末が不要で、印刷したQRコードで運用ができる手軽さ。
(特にクレジットカード決済について、他社サービスでは同様のものがありませんでした。人力車の引き手一人ひとりに端末を持たせるのは費用面、運用面で現実的ではなく、貴社サービスであれば引き手が自身で対応できるので、大きなポイントでした。) - 取り扱いブランドが豊富。特に海外のお客様にフレンドリーであること。
- 決済手段ごとにツールを用意する必要が無く、お金の流れも一元化され管理業務の負担も最小限に抑えられること
- 手数料の安さ
実際に導入してみてどのように感じていますか?
導入目的のひとつであったお客様の利便性の改善に結び付けることができたと感じています。 導入前は、「クレジットカード決済時、お客様が馴染みのないフローを受け入れてくださるだろうか」「お客様が通信環境をお持ちでないケースはどれだけあるだろうか」など不安もありましたが、 誰にでも分かりやすい簡単な操作に現場のスタッフもすぐに馴染むことができました。観光人力車ということで、屋外で天候を問わず営業し、多くのスタッフが同時多発的に様々な場所で領収を行う性質があるのですが、それに最もマッチするサービスを選ぶことができたと考えています。
売り上げへの影響はありますか?
海外のお客様のご利用単価が上がりました。また、肌感覚ではありますが、キャッシュレス決済が可能なら乗ると云う客様が一定数いらっしゃるという声がスタッフから上がっています。
Takemeサービスの良かった点をお聞かせください。
導入時、1つの店舗に対して多数のQRコードを発行していただくなど、私たちの使い勝手を踏まえて要望を聞き入れご提案いただけたこと。 また、何かあれば営業担当の方から迅速に回答をいただけること。
今後のTakeme株式会社への期待をお聞かせください。
お客様からのニーズのある国内外の決済手段の追加。また、ユーザビリティの更なる向上。